先日ブログでも話していたHP制作が終わり、新しく公開されました☆
今回依頼されたのは、主におはじきアートの魅力を発信している「アトリエ澄」という名前のサイトです。以前のデザインは病院のHPのようなかなり暗い感じだったので、見て驚かれた人は多いかと思います。
今回はロゴデザイン、全体のビジュアルデザイン、写真撮影、画像編集などを私が担当し、システムは別の人が担当して作りました。
実際の表示は小さめですが、こちらがロゴになります。↓
上が白地バージョンで、下が黒地。
おはじきをメインに使った作品が多いため、おはじきをイメージした美しいデザインを意識しています。Illustratorのベジェ曲線を利用しておはじきの独特な曲線を描いています。
書体は読みやすく、シンプルに。
画像は何枚かいただいていたのですが、改めて撮影したものを多く使用しています。
例えば ↑ のテーブルランプ等。
昼間の光が差し込んだ状態も素敵だったので、改めて撮影をしました。
カーテンを閉めて部屋を暗くすると、雰囲気はガラッと変わります。
好みや気分に合わせて楽しめるのもおはじきアートの魅力ですね。
溶接する際に半田を使用する場合は作り手の健康面が少し心配なので、
今後少しずつ変わっていけばいいなぁと個人的には感じています。
(もちろん教室では換気が十分にされているので心配しなくても大丈夫かもしれませんが‥。)
もしも今後半田以外の素材で作れるのであれば、そちらにシフトしていけるとより親しみを持てるようになるかもしれませんね。
↓ HPはこちらから是非ご覧下さい
他にも様々なおはじきアートがあるので、見ていて飽きないです。
2021.9,6
文章を読みやすく更新しました
〔本日も訪問ありがとうございます〕
↑↓ ブログランキングに参加中。クリックしていただけると励みになります。
いつも応援ありがとうございます。
If you like this blog, please click to vote. I appreciate your thoughtfulness.
人気ブログランキング
- Namekkoseijin Loveme NFT Terms of Use(なめっこ星人ラブミー NFT利用規約)
- The story of how Namekkoseijin was created and what I want to convey through my work.(なめっこ星人が生まれるまでの経緯や私が作品を通して伝えたいこと)
- note を始めるまでの経緯と、今後の展望について。
- 【ドラクエ10】初でも描ける!イラスト動画の描き方とちょっとしたコツ(彩色・動画裏技編)
- 【ドラクエ10】初でも描ける!イラスト動画の描き方とちょっとしたコツ(下絵・ペン入れ編)
- iPad Air を購入しました
- 2022