「『風月』ってチェーン店がありますから、そこの焼きそばは食べて帰ってくださーい!」
大阪の人がおすすめのお店ってどこだろう?と思って質問してみたら、チェーン店をおすすめされてビックリ。他にもいくつかお店を教えていただいたのですが、旅行先でとりあえず風月を見つけることができたので、入ってみることにしました。
お好み焼き屋なのに、何故かラーメンの匂いがする…!
注文後、まず店員さんが持ってきたのは、茹でた卵麺で作った「野菜たっぷり焼きそば」。
既に出来上がった状態の料理が鉄板の上へ移動。自分で作りたかったー…!と内心思いつつ、早速いただきました。プリプリのイカとコシのある卵麺の食感がよく合っていて、とても美味しい。焼きそばを食べるときは大抵細麺のことが多いのですが、太麺もなかなかですね。茹でたてだから尚更美味しいというのもあるかもしれない。
次に来たのは「風月焼き」。
こちらも自分で焼く気満々でいたら、店員さんがその場で焼き始めました‥!(‘o’;)
中の具をじっくり見る間もなく、ガンガン混ぜられていく…。見た目はつなぎがほとんど無く、キャベツがたっぷり。自分で作るスタイルのお店に行き慣れていると、やっぱり変な感じがしてしまう。
「次は反しだな。」と思っていたら、いきなり鰹節をかける店員さん。
完成後にかけると思っていたので、ちょっと意外。
踊る鰹節。
そわそわする私。
だいぶ長い間放置されて、ようやくここで反し。
すごく良い色。(焦げる寸前…?)
よく焼いたあと、二回目の反し。
鰹節が心配でしたが、イイ感じの焼け具合かも。
…と、ここで店員さんがマヨネーズを塗りながら話しかけてきた。
「お客様。ソースはおかけしても宜しいですか?」
とりあえず初めて来た店でよくわからなかったので、「はい」と答え、おまかせすることに‥。
マヨの上にたっぷりのソース!
絵的になんだか凄い。。
早速切ってみました。
ジュワジュワと音をたてながら流れ落ちるソース。
ワクワクする私。
青のりをたっぷりかけて。
上にかかったソースも中のキャベツもトロトロ…。
早速いただきまーす!
…うん。うん。
だいぶ塩辛いけど、全体的にジューシーで美味しい。
ソースはこのくらいが一般的な分量なのかもしれませんが、個人的には半分くらいで丁度良いかな。我が家でも次回は粉少なめでキャベツをたっぷり入れて作ってみたいと思います。
そう言えば、ホテル・ラ・レゾン大阪のバイキングにも面白いメニューがありました。ワッフルメーカーでタコ焼きを挟んで焼いた、その名も「たこッフル」…!
逃げ場を失ったタコは何処へ…(笑)。
見た目はお洒落だけど、タコ焼きは丸い方が私は好きかな…。挟むのはワッフルメーカーではなく、えびせんでいいかも。熱々で外側がもっとカリッとしていたら美味しかったのかな?
ワッフルの形に合うようにトッピングやソースを工夫したら、より魅力的な料理に仕上がりそうな気がしました。盛り付けも少しお洒落にした方が合うかもしれないですね。
タコ繋がりというわけではないのですが、帰りは「ひっぱりだこ」をいただきました。
包み紙はこんな感じです。 ↑ ↓
無添加でも作れるはずなのですが、やはり添加物が…。
駅弁で無添加を重視する人が少ないのもあるかもしれないですね。
開けてみると中には美味しそうなタコがたっぷり。
他の具も沢山入っています。
タコは軟らかく、ご飯はふんわり!
他の具は、菜の花・椎茸・人参・筍・卵・穴子。具沢山で底の方にはタコの揚げ蒲鉾が入っていました。脂がのった穴子は意外とタコと相性が良く、面白いなと感じました。タコ焼きには天かすや裂きイカなどを入れると美味しくなりますが、タコ飯は穴子がピッタリですね。今後の料理のヒントになりそうです。
この他にも色々食べてきたのですが、長くなるので割愛。
普段は自分が作った料理を食べることが多いので、他の人が作った料理を食べると色々な意味で勉強になりますね。良い面もそうでない面も、今後作る料理に生かしていきたいな。
〔本日も訪問ありがとうございます!来年も宜しくお願い致します〕
↓ 猫をクリック(なでなで)するとブログのランキングが上がります。
励みになるので、是非応援を宜しくお願い致します。
If you like this blog, please click the cat below to vote for me.
I appreciate your thoughtfulness.
人気ブログランキングへ