
アニメに出てきそうな古い機関車
日本でも昔はこんな機関車が走っていたのかな?
今ある電車よりもガッチリしていて、重そうな感じがします。

車体の側面には可愛いロゴが入っていました。
初期の頃は海外からの輸入に頼っていたそうなので、恐らくこの機関車もそうなのだと思います。
1880年…
相当前なのに、ここまでちゃんと作れているのが凄い。

同じ機関車でも色々あって面白いですね。
形が全く違います…。
日本のはどちらかと言うと、見た目より機能性重視なのかもしれないですね。

レトロな雰囲気の電車もありました
こちらの電車は、丸みを帯びた形で可愛いです。
下のライトの部分に付いているフックが気になる…。
何に使っていたんだろう。
今ある電車には無いですが、当時は当たり前だったのかもしれません。

電車だけでなく空間全体も美しい
展示そのものを鮮明に見せたいのであれば明るくするのが無難ですが、
レトロな鉄道エリアは敢えて暗く展示されていました。
止まっているのに今にも動き出しそうで、ついじっと見てしまいます。

車体側面のライトの映り込みが美しく、
夜や雨の日はこんな感じに見えていたのかなと連想しながら見ていました。
表面に凹凸があることで、色がより複雑に見えます。

シミュレーションもできる
てっぱく抽選アプリを使って当選すると、シミュレーション体験もできます。
どのシミュレーションもスタッフの人がいて安心。
以前は整理券配布だったそうなのですが、現在はスマホから簡単に抽選ができ、待ち時間を気にすることなく体験ができます。
今回は平日ということもあり、好きな時間帯に全て当選することができました。
抽選アプリが必要な体験プログラムの詳細はこちらを是非ご覧下さい。

駅のホームもリアル
本当に電車を待っているような感覚になります。
雰囲気がとても良いので、ついつい長居…。

そして、列車の中にはセンヌキ…
( ゚Д゚) ん? 栓抜き…!?
これも初めて見ました。
周りは傷だらけだったので、本当に使われていたんですね…!
できることなら一回使ってみたかったな。

初代の新幹線といえば、これかな…?
幼い頃、帰省するときによく乗っていました。
当時はこれが当たり前でしたが、今見るとかなり可愛く見えます。
できれば中に入りたかったな。

寝台列車もありました
一度は乗ってみたいのですが、未だに乗ったことがない寝台列車。
乗ったら乗ったで寝付けない気もしますが、どうなんだろう。

中の様子も見えるように展示されていました。
2階は下に落ちないように細い布が付いており、ベッドは使わないときは折りたためる仕組み。
古いけどライトもあるし快適ですね…。
現在はホテルのような綺麗な内装が主流ですが、寝台列車ならではのデザインは消えないでほしいなと、個人的には思っています。

上から眺める列車も美しい
今いる場所が博物館であることを忘れてしまうくらい綺麗です。
- どの電車にするか
- どう配置するか
- どう光を当てるか
- どう歩かせるか
- どう見せたいか
- どう思わせたいか
などなど…
鉄道博物館は強いコンセプトを持って全体が作られているのだなと感じました。
私は電車好きではないですが、想像以上で感動です。
次は、鉄道博物館でランチ&細かい見所
3へ続きます ↓